渋谷氷川神社
- 2022年11月23日
 - 管理者 さん
 
寺社詳細
| 寺社名 | 渋谷氷川神社 | 
|---|---|
| ふりがな | しぶやひかわじんじゃ | 
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 東京都渋谷区東2-5-6 | 
| 最寄り駅 | 渋谷駅から約1.2キロ | 
| HP | |
| 御朱印 | 
通常 書置き(日付のみ直書き) 御朱印は、書置で頂けます。  | 
| 御朱印サイズ | 
通常サイズ 1種類 | 
| 御朱印帳 | 有り | 
| 御朱印帳サイズ | 
通常サイズ 2種類 その他 2種類  | 
| 授与所 | 無し | 
| 受付 | 毎日 | 
| 受付時間 | 御朱印の受付時間は、午前9時から16時30分です。 | 
御朱印参考画像
- 
東京都渋谷区の渋谷氷川神社です。 - 
渋谷氷川神社の一の鳥居です。 - 
渋谷氷川神社の社殿です。 - 
渋谷氷川神社の御朱印帳です。通常サイズで2種類あります。 - 
書置専用のファイル式の御朱印帳です。 - 
渋谷氷川神社の御朱印一覧です。 
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 | 
| 御朱印事前予約 | 不明 | 
| トイレの有無 | 
アクセスマップ
投稿者よりコメント
渋谷氷川神社は、東京都渋谷区の神社です。渋谷駅から若干離れた場所にあり、
渋谷の喧騒とはかけ離れた静かな住宅地にあります。参道にはかなり大きな巨木が何本も立ち並び枝を拡げています、そのせいか昼でも参道は若干薄暗いぐらいです、そのためもあって少し不気味な雰囲気のある神社です。御朱印は、書き置きで頂けます。御朱印帳も5種類ほど頒布していて、うち3種類は書置き専用のファイル形式の御朱印帳です。
御祭神
素戔嗚尊 稲田姫命 大己貴尊 天照皇大神
御由緒
創始はかなり古く、慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の日本武尊東征の際に当地に素戔嗚尊を勧請したとあります。境内には、「江戸名所図絵」
に描かれた江戸郊外三大相撲の一つである金王相撲の相撲場があります。
御朱印
月替わりで添え印が変わる通常の御朱印が初穂料五百円、毎月15日のみに頒布される、
縁結び御朱印、初穂料五百円、新嘗祭の特別御朱印が11月23日から数量限定で初穂料
千円、見開きサイズです。
御朱印帳
御朱印帳は全部で五種類、縁結びの御朱印帳が二種類、桃色と緑色色違いです。
この御朱印帳は、桃色と緑色の御朱印帳を揃えて置くと対で「結」の字になり
ご縁の方とペアで持つとご縁が結ばれると言われています。初穂料は1500円です。
他三種類は、書置き専用の御朱印帳です。通常サイズが1種類三千円、見開きサイズが
赤と白の色違いで二種類、初穂料は三千五百円です。書置き専用の御朱印帳には、記念御朱印が付きます。
アクセス・行き方
最寄り駅は、渋谷駅から約1.2キロです。
バス 片道210円
渋谷駅東口バス乗り場から新橋駅前行き都06か田町駅前行きの田87系統に乗り
渋谷車庫前で降りて下さい。本数は、1時間に10本以上3分から5分間隔で出ています。
シェアサイクル
ドコモのシェアサイクルを渋谷駅東口の渋谷警察署の直ぐ近くで借りられます。
渋谷区の御朱印巡りをする場合には、こちらがお勧めです。
渋谷の喧騒とはかけ離れた静かな住宅地にあります。参道にはかなり大きな巨木が何本も立ち並び枝を拡げています、そのせいか昼でも参道は若干薄暗いぐらいです、そのためもあって少し不気味な雰囲気のある神社です。御朱印は、書き置きで頂けます。御朱印帳も5種類ほど頒布していて、うち3種類は書置き専用のファイル形式の御朱印帳です。
御祭神
素戔嗚尊 稲田姫命 大己貴尊 天照皇大神
御由緒
創始はかなり古く、慶長十年に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によると景行天皇の御代の日本武尊東征の際に当地に素戔嗚尊を勧請したとあります。境内には、「江戸名所図絵」
に描かれた江戸郊外三大相撲の一つである金王相撲の相撲場があります。
御朱印
月替わりで添え印が変わる通常の御朱印が初穂料五百円、毎月15日のみに頒布される、
縁結び御朱印、初穂料五百円、新嘗祭の特別御朱印が11月23日から数量限定で初穂料
千円、見開きサイズです。
御朱印帳
御朱印帳は全部で五種類、縁結びの御朱印帳が二種類、桃色と緑色色違いです。
この御朱印帳は、桃色と緑色の御朱印帳を揃えて置くと対で「結」の字になり
ご縁の方とペアで持つとご縁が結ばれると言われています。初穂料は1500円です。
他三種類は、書置き専用の御朱印帳です。通常サイズが1種類三千円、見開きサイズが
赤と白の色違いで二種類、初穂料は三千五百円です。書置き専用の御朱印帳には、記念御朱印が付きます。
アクセス・行き方
最寄り駅は、渋谷駅から約1.2キロです。
バス 片道210円
渋谷駅東口バス乗り場から新橋駅前行き都06か田町駅前行きの田87系統に乗り
渋谷車庫前で降りて下さい。本数は、1時間に10本以上3分から5分間隔で出ています。
シェアサイクル
ドコモのシェアサイクルを渋谷駅東口の渋谷警察署の直ぐ近くで借りられます。
渋谷区の御朱印巡りをする場合には、こちらがお勧めです。