東玉川神社
- 2022年12月08日
 - 管理者 さん
 
寺社詳細
| 寺社名 | 東玉川神社 | 
|---|---|
| ふりがな | |
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 東京都世田谷区東玉川1-32-9 | 
| 最寄り駅 | 東急東横線 田園調布駅950m | 
| HP | |
| 御朱印 | 
通常 直書き | 
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し | 
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 有り | 
| 受付 | 毎日 | 
| 受付時間 | 
社殿右手の社務所にて頂けます。御朱印の受付時間は9時から17時位、 社務所は宮司宅の一角なのでそれ以外の時間帯でも御在宅なら御朱印を 頂けますが、あまり非常識な時間帯は、控えた方が良いと思います。 社務所に前には、書き置きの御朱印が置いてあり、不在の場合にはそちらを 持って行ってくださいとのことです。  | 
御朱印参考画像
- 
神奈川県横浜市の東玉川神社です。 - 
東玉川神社の一の鳥居です。 - 
東玉川神社の参道です。 - 
東玉川神社の社殿です。 - 
賽銭箱の上の社額の天井絵です。 - 
東玉川神社の社殿の彫刻です。非常に素晴らしいです。 
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 | 
| 御朱印事前予約 | 不明 | 
| トイレの有無 | 
アクセスマップ
投稿者よりコメント
東玉川神社は東京都世田谷区の神社です。最寄り駅は東急東横線
田園調布駅で約1キロは離れています。静かな住宅地の一角にあります。
宮司様がとても熱心な方で、社殿の説明を非常に詳しく説明していただきました。
社殿の龍の彫刻が非常に素晴らしいです、またお賽銭箱の上に龍の絵が描かれています。
宮司常駐で御朱印は直書きで頂けます。
御祭神
建御名方命 大山咋尊
社殿について
昭和十四年から十五年にかけて渋谷氷川神社から譲り受け移築したものです。
伝統的な和様の社殿は世田谷区登録有形文化財に指定されています。向背の天井板には、
弘化二年(一八四五年)萬遷により「火焔龍神像」が水墨で描かれています。
  
御朱印
社殿右手の社務所にて頂けます。御朱印の受付時間は9時から17時位、
社務所は宮司宅の一角なのでそれ以外の時間帯でも御在宅なら御朱印を
頂けますが、あまり非常識な時間帯は、控えた方が良いと思います。
社務所に前には、書き置きの御朱印が置いてあり、不在の場合にはそちらを
持って行ってくださいとのことです。
アクセス・行き方
バス利用
バスで行く場合は、二つのルートがあります。一つ目は東急目黒線の奥澤駅近くの
バス亭奥澤駅北口で多摩川駅行に乗り東玉川交番前で降りて下さい。バスを降りてすぐ前に神社はあります。このルートが一番楽に行けますが、バスの本数が2時間に1
本しかないです。もう一つのルートは、田園調布駅から蒲田駅行のバスに乗り調布学園前で降りて下さい。このルートではバスの本数は、1時間に4本ほどありますが、バスを降りてから約500m歩く必要があります。
車で行く場合
残念ながら神社に駐車場が無いので近くのコインパーキングに停める必要があります。
タクシー
田園調布駅前に常に数台のタクシーが止まっています。
田園調布駅で約1キロは離れています。静かな住宅地の一角にあります。
宮司様がとても熱心な方で、社殿の説明を非常に詳しく説明していただきました。
社殿の龍の彫刻が非常に素晴らしいです、またお賽銭箱の上に龍の絵が描かれています。
宮司常駐で御朱印は直書きで頂けます。
御祭神
建御名方命 大山咋尊
社殿について
昭和十四年から十五年にかけて渋谷氷川神社から譲り受け移築したものです。
伝統的な和様の社殿は世田谷区登録有形文化財に指定されています。向背の天井板には、
弘化二年(一八四五年)萬遷により「火焔龍神像」が水墨で描かれています。
御朱印
社殿右手の社務所にて頂けます。御朱印の受付時間は9時から17時位、
社務所は宮司宅の一角なのでそれ以外の時間帯でも御在宅なら御朱印を
頂けますが、あまり非常識な時間帯は、控えた方が良いと思います。
社務所に前には、書き置きの御朱印が置いてあり、不在の場合にはそちらを
持って行ってくださいとのことです。
アクセス・行き方
バス利用
バスで行く場合は、二つのルートがあります。一つ目は東急目黒線の奥澤駅近くの
バス亭奥澤駅北口で多摩川駅行に乗り東玉川交番前で降りて下さい。バスを降りてすぐ前に神社はあります。このルートが一番楽に行けますが、バスの本数が2時間に1
本しかないです。もう一つのルートは、田園調布駅から蒲田駅行のバスに乗り調布学園前で降りて下さい。このルートではバスの本数は、1時間に4本ほどありますが、バスを降りてから約500m歩く必要があります。
車で行く場合
残念ながら神社に駐車場が無いので近くのコインパーキングに停める必要があります。
タクシー
田園調布駅前に常に数台のタクシーが止まっています。