春日神社
- 2023年04月19日
- 管理者 さん
 
寺社詳細
| 寺社名 | 春日神社 | 
|---|---|
| ふりがな | かすがじんじゃ | 
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 山形県天童市道満62 | 
| 最寄り駅 | JR奥羽本線乱川駅 | 
| HP | |
| 御朱印 | 通常 直書き 春日神社の御朱印は、直書きで頂きました。 御朱印は、電話をすると宮司様が 神社に来て書いて頂けます。 | 
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し | 
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 無し | 
| 受付 | 毎日 | 
| 受付時間 | 御朱印は、社殿の約100m奥の社務所兼住居で頂けます。 宮司様は、必ずしも御在宅とは限らないので事前に連絡して 訪問することをお勧めします。 | 
御朱印参考画像
- 
 山形県天童市の春日神社です。 山形県天童市の春日神社です。
- 
  
- 
 春日神社の拝殿です。 春日神社の拝殿です。
- 
 天童市の特産品の 天童市の特産品の
- 
 春日神社なので鹿の彫刻です。 春日神社なので鹿の彫刻です。
- 
 春日神社の本殿です。 春日神社の本殿です。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 | 
| 御朱印事前予約 | 不明 | 
| トイレの有無 | 
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略 
春日神社は、山形県天童市の神社です。社格は郷社、御朱印を頂けます。
御朱印は、とても丁寧な字で書かれた神社名と社名印のシンプルなものです。
天童市の郊外、乱川の近くの田園地帯に鎮座しています。今回、4月中旬に参拝
しましたが、神社の入り口から社殿までの参道は石畳がしかれ周辺には桜や菜の花が
咲き桃源郷のような雰囲気です。ちなみに社殿の前の石の鳥居は、明治時代にはるか遠く石巻市から運ばれた石材で造られているそうです。最寄り駅は、乱川駅で約2.1キロ離れています。乱川駅からのアクセスの手段は無いようなので、天童駅で降り、観光案内所でレンタサイクルを借りて借りるかレンタカーを借りるがよいです。
2 御祭神
武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神
3 御朱印
御朱印は1種類、社殿から100mほど奥の社務所(宮司宅)で直書にて頂けます。
宮司様は、必ずしも御在宅とは限らないので事前に連絡してから訪問することを
お勧めします。
4 アクセス・行き方
天童駅西口の駅ビル・パルテにある天童市観光情報センターでレンタサイクルを
借りられます。受付は、9時から17時、第三月曜は定休日なので注意してください。
料金は、通常の自転車が4時間500円、電動アシスト付き自転車が1000円です。
天童駅から春日神社までは約5.3キロ、基本的に平坦な道程なので通常の自転車でも
30分もあれば行けます。
春日神社は、山形県天童市の神社です。社格は郷社、御朱印を頂けます。
御朱印は、とても丁寧な字で書かれた神社名と社名印のシンプルなものです。
天童市の郊外、乱川の近くの田園地帯に鎮座しています。今回、4月中旬に参拝
しましたが、神社の入り口から社殿までの参道は石畳がしかれ周辺には桜や菜の花が
咲き桃源郷のような雰囲気です。ちなみに社殿の前の石の鳥居は、明治時代にはるか遠く石巻市から運ばれた石材で造られているそうです。最寄り駅は、乱川駅で約2.1キロ離れています。乱川駅からのアクセスの手段は無いようなので、天童駅で降り、観光案内所でレンタサイクルを借りて借りるかレンタカーを借りるがよいです。
2 御祭神
武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神
3 御朱印
御朱印は1種類、社殿から100mほど奥の社務所(宮司宅)で直書にて頂けます。
宮司様は、必ずしも御在宅とは限らないので事前に連絡してから訪問することを
お勧めします。
4 アクセス・行き方
天童駅西口の駅ビル・パルテにある天童市観光情報センターでレンタサイクルを
借りられます。受付は、9時から17時、第三月曜は定休日なので注意してください。
料金は、通常の自転車が4時間500円、電動アシスト付き自転車が1000円です。
天童駅から春日神社までは約5.3キロ、基本的に平坦な道程なので通常の自転車でも
30分もあれば行けます。
 
 
