勝栗神社
- 2023年07月25日
 - 管理者 さん
 
寺社詳細
| 寺社名 | 勝栗神社 | 
|---|---|
| ふりがな | かちぐりじんじゃ | 
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 鹿児島県姶良郡湧水町米永441 | 
| 最寄り駅 | JR肥薩線 栗野駅から約800m離れています。 | 
| HP | |
| 御朱印 | 
通常 書置き(日付のみ直書き) 勝栗神社の御朱印は、お賽銭箱の横に置いて あります。日付は自分で入れる必要があります。  | 
| 御朱印サイズ | 
大判サイズ 1種類 | 
| 御朱印帳 | 無し | 
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 無し | 
| 受付 | 毎日 | 
| 受付時間 | 
御朱印参考画像
- 
鹿児島県湧水町の勝栗神社です。 - 
勝栗神社の境内です。 - 
勝栗神社の拝殿です。 - 
勝栗神社の本殿です。 - 
御朱印は、お賽銭箱の横に置いてあります。 - 
勝栗神社の御由緒です。 
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 | 
| 御朱印事前予約 | 不明 | 
| トイレの有無 | 
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概要
鹿児島県湧水町の神社です。書置きの御朱印を頂けます。御朱印は賽銭箱の横に
置いてあり日付は自分で入れる必要があります。栗野地区の総鎮守でもあります。
社格は郷社、鹿児島神宮の社伝によると、神領の四方に正若宮を建立し、北を栗野
八幡として鹿児島神宮の境界の印としたと。建久八年(1197)の大隈国図田帳に記載
され創建の古さを示しています。明治三十四年と昭和五十三年に改修された赤い
社殿が美しい神社です。最寄り駅はJR肥薩線の栗野駅で約800m離れています。
駅からはレンタサイクルが便利です。
2 御朱印
種類は1種類、大きさは大判サイズ、初穂料は300円です。神社名と神紋、
社名印のシンプルな御朱印です。楷書体で書かれたとても力強い字体の墨書と
少し大きめの印がとてもインパクトがあります。
3 アクセス・行き方
栗野駅に隣接する観光案内所でレンタサイクルを借りられます。
貸し出し時間は9時~15時、料金は4時間2000円です。
鹿児島県湧水町の神社です。書置きの御朱印を頂けます。御朱印は賽銭箱の横に
置いてあり日付は自分で入れる必要があります。栗野地区の総鎮守でもあります。
社格は郷社、鹿児島神宮の社伝によると、神領の四方に正若宮を建立し、北を栗野
八幡として鹿児島神宮の境界の印としたと。建久八年(1197)の大隈国図田帳に記載
され創建の古さを示しています。明治三十四年と昭和五十三年に改修された赤い
社殿が美しい神社です。最寄り駅はJR肥薩線の栗野駅で約800m離れています。
駅からはレンタサイクルが便利です。
2 御朱印
種類は1種類、大きさは大判サイズ、初穂料は300円です。神社名と神紋、
社名印のシンプルな御朱印です。楷書体で書かれたとても力強い字体の墨書と
少し大きめの印がとてもインパクトがあります。
3 アクセス・行き方
栗野駅に隣接する観光案内所でレンタサイクルを借りられます。
貸し出し時間は9時~15時、料金は4時間2000円です。