小田八幡宮
- 2023年12月03日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 小田八幡宮 |
|---|---|
| ふりがな | こだはちまんぐう |
| 御祭神・御本尊 | 応神天皇(誉田別尊) |
| 所在地 | 青森県八戸市小田1-2-1 |
| 最寄り駅 | 八戸線長苗代駅から約2.3㎞ 八戸駅から約5.8㎞ |
| HP | http://www.aomori-jinjacho.or.jp/jinja/Sanpachi/sub_1h_25.html |
| 御朱印 |
通常 直書き |
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 有り |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 |
今回、12月3日の日曜に参拝しましたが、社務所は閉まっていて、 神社隣の宮司宅にて御朱印を頂きました。 |
御朱印参考画像
-
青森県八戸市の小田八幡宮です。 -
小田八幡宮の手水鉢です。 -
小田八幡宮の社殿です。 -
社殿の右手にある毘沙門堂への入口です。 -
毘沙門堂です。 -
小田村の呼び名の起源の説明です。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 社名と印のシンプルな御朱印です。
■ 受付時間は9時から17時
八戸市の郊外に鎮座しています。それほど大きな神社ではないですが。
鳥居や表門、社殿のレベルが高くとても見ごたえのある神社です。
拝殿の裏手にある毘沙門堂もなかなか趣があるのでそちらも参拝することを
お勧めします。
■ 社名と印のシンプルな御朱印です。
■ 受付時間は9時から17時
八戸市の郊外に鎮座しています。それほど大きな神社ではないですが。
鳥居や表門、社殿のレベルが高くとても見ごたえのある神社です。
拝殿の裏手にある毘沙門堂もなかなか趣があるのでそちらも参拝することを
お勧めします。