北野神社
- 2024年01月23日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 北野神社 |
|---|---|
| ふりがな | きたのじんじゃ |
| 御祭神・御本尊 | 菅原道真公 |
| 所在地 | 宮城県気仙沼市新町8‐6 |
| 最寄り駅 | 気仙沼駅から約650m |
| HP | https://kitanojinjya.jp/ |
| 御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) |
| 御朱印サイズ |
大判サイズ 3種類 |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 有り |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 |
御朱印の受付は9時から17時 |
御朱印参考画像
-
宮城県気仙沼市の北野神社 -
北野神社へと続く参道です。 -
社殿左手前にある池です。 -
北野神社の手水鉢です。 -
北野神社の拝殿です。 -
拝殿を飾る龍の彫り物です。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 書置きの御朱印を社務所にて頂けます。
■ 受付時間は9時から17時位です
■ 兼務社の紫神社の御朱印も頂けます。
気仙沼駅からそれほど遠くない天神山に
鎮座しています。天和年中(1681から1683年)に
勧請されました。江戸時代に建てられた拝殿の
欄間を飾る龍の彫刻が素晴らしいです。今にも
飛び出しそうな感じでとても生き生きと彫られ
ています。
■ 受付時間は9時から17時位です
■ 兼務社の紫神社の御朱印も頂けます。
気仙沼駅からそれほど遠くない天神山に
鎮座しています。天和年中(1681から1683年)に
勧請されました。江戸時代に建てられた拝殿の
欄間を飾る龍の彫刻が素晴らしいです。今にも
飛び出しそうな感じでとても生き生きと彫られ
ています。