古尾谷八幡神社
- 2024年01月30日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 古尾谷八幡神社 |
|---|---|
| ふりがな | ふるおやはちまんじんじゃ |
| 御祭神・御本尊 | 品陀和気命 息長帯姫命 比売命 |
| 所在地 | 埼玉県川越市古谷本郷1408 |
| 最寄り駅 | JR埼京線南古谷駅から約3.1㎞ |
| HP | |
| 御朱印 |
通常 直書き |
| 御朱印サイズ |
通常サイズ 1種類 その他 1種類 |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 無し |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 |
御朱印は、神社で連絡をすると氏子総代が神社に来て 御朱印を授与して頂けます。 |
御朱印参考画像
-
埼玉県川越市の古尾谷八幡神社です。 -
古尾谷八幡神社の一の鳥居です -
古尾谷八幡神社の拝殿です -
古尾谷八幡神社の御由緒です -
古尾谷八幡神社の拝殿です。 -
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 2種類の書置きの御朱印を頂けます。
■ 本殿は壮麗な建物です
■ 訪問する前に連絡を入れる事をお勧めします
埼玉県川越市の田園地帯に鎮座しています。創建は貞観四年(863)と非常に古い
神社です。社格は縣社、古尾谷庄の総鎮守でもあります。本殿は県指定文化財で
囲いの隙間からは、色彩豊かな装飾を施された本殿の一部を見ることができます。
■ 本殿は壮麗な建物です
■ 訪問する前に連絡を入れる事をお勧めします
埼玉県川越市の田園地帯に鎮座しています。創建は貞観四年(863)と非常に古い
神社です。社格は縣社、古尾谷庄の総鎮守でもあります。本殿は県指定文化財で
囲いの隙間からは、色彩豊かな装飾を施された本殿の一部を見ることができます。