長田神社
- 2024年12月16日
- 管理者 さん
寺社詳細
寺社名 | 長田神社 |
---|---|
ふりがな | ながたじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 事代主神 猿田彦神 誉田別尊 菅原道真命 |
所在地 | 鳥取県鳥取市東町1-103 |
最寄り駅 | JR鳥取駅から約2.2㎞ |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印の受付は、8時30分~17時30分 |
御朱印参考画像
-
鳥取市の長田神社の入口です。
-
長田神社の参道です。
-
-
長田神社の神門です。
-
長田神社の社殿と境内の紅葉です。
-
長田神社の本殿です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は1種類です
■ 社務所にて受付8時30分~
17時30分
創建の詳しい年代は不明ですが、
鳥取の創始時代に産土神として
奉斎したと伝えられています。
大正七年現在の地に遷座し現在に
至っています。
鳥取駅から約2.2㎞、鳥取県庁の
近く、鳥取西高校の裏手に鎮座して
います。
二の鳥居から鳥取城の掘割に
沿って緩やかに曲がる参道と
神橋、石段を上がった先に
ある神門がとてもよいです。
特に11月下旬から12月上旬は、
見事なもみじの紅葉で彩られ、
とても風雅な雰囲気です。
御朱印は、社務所にて頂けます。
基本的に神職常駐です。不在の
場合も社務所に書置きが置いて
あるので確実に御朱印を頂ける
と思います
2 御朱印
楷書体で書かれた社名に、
三つの印が押されています。
3 長田神社の行き方
■ バス 100円 約5分
■ レンタサイクル 約10分
■ カーシェア 約5分
バスも本数が多いので便利ですが
バス停から少し歩くので、レンタ
サイクルがお勧めです。カーシェア
を使う場合は、神社に駐車場が無い
ので、近くに止める必要があります。
(1)バス
鳥取駅北口を出て左手
100円循環バス「くる梨」乗車
↓
市立武道館前 下車 徒歩約8分
本数は、1時間に3本
(2)レンタサイクル
鳥取駅北口を出て右手に進むとある
「鳥取駅高架下第2自転車駐車場」
にて借りられます。
(3)カーシェア
タイムズとトヨタシェアのステーショ
ンがあります。
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は1種類です
■ 社務所にて受付8時30分~
17時30分
創建の詳しい年代は不明ですが、
鳥取の創始時代に産土神として
奉斎したと伝えられています。
大正七年現在の地に遷座し現在に
至っています。
鳥取駅から約2.2㎞、鳥取県庁の
近く、鳥取西高校の裏手に鎮座して
います。
二の鳥居から鳥取城の掘割に
沿って緩やかに曲がる参道と
神橋、石段を上がった先に
ある神門がとてもよいです。
特に11月下旬から12月上旬は、
見事なもみじの紅葉で彩られ、
とても風雅な雰囲気です。
御朱印は、社務所にて頂けます。
基本的に神職常駐です。不在の
場合も社務所に書置きが置いて
あるので確実に御朱印を頂ける
と思います
2 御朱印
楷書体で書かれた社名に、
三つの印が押されています。
3 長田神社の行き方
■ バス 100円 約5分
■ レンタサイクル 約10分
■ カーシェア 約5分
バスも本数が多いので便利ですが
バス停から少し歩くので、レンタ
サイクルがお勧めです。カーシェア
を使う場合は、神社に駐車場が無い
ので、近くに止める必要があります。
(1)バス
鳥取駅北口を出て左手
100円循環バス「くる梨」乗車
↓
市立武道館前 下車 徒歩約8分
本数は、1時間に3本
(2)レンタサイクル
鳥取駅北口を出て右手に進むとある
「鳥取駅高架下第2自転車駐車場」
にて借りられます。
(3)カーシェア
タイムズとトヨタシェアのステーショ
ンがあります。