八宮神社
- 2025年06月10日
 - 管理者 さん
 
寺社詳細
| 寺社名 | 八宮神社 | 
|---|---|
| ふりがな | はちみやじんじゃ | 
| 御祭神・御本尊 | 素盞嗚命 天津彦根命 応神天皇 | 
| 所在地 | 兵庫県神戸市中央区楠町3-4-13 | 
| 最寄り駅 | 神戸市営地下鉄山手線 大倉山東出口2の直ぐそば | 
| HP | |
| 御朱印 | 
通常 直書き | 
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し | 
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 有り | 
| 受付 | 毎日 | 
| 受付時間 | 
御朱印の受付は9時~17時位 | 
御朱印参考画像
- 
 - 
 - 
 - 
社務所です。少しわかりにくいかもしれません。 - 
合祀されている六宮神社の御朱印も頂けます。 
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 | 
| 御朱印事前予約 | 不明 | 
| トイレの有無 | 
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます。
■ 種類は2種類です
■ 社務所にて受付9時~17時
神戸駅から約700m離れた大倉山
公園の近くの街中に鎮座しています。
それほど大きな神社ではないですが、
参道は石畳が敷き詰められまた良く
清掃されています。周囲の喧騒とは
別に静かで落ち着いた雰囲気です。
御朱印は社務所にて頂けます。
社務所は社殿の右手に有りますが、
生垣に囲まれ小さな窓口があるだけ
なので少しわかりにくいかもしれません。
神職はお一人だけのようなので
確実に頂きたい方は、事前に
連絡してから訪問することを
お勧めします。
2 御朱印
八宮神社と一緒にお祀りされている
六宮神社の御朱印の2種類です。
どちらも太めの優しい字体の
楷書体で書かれた、穏やかな
雰囲気の御朱印です。
3 アクセス・行き方
■ 大倉山駅 東出口2 徒歩0分
神戸市営地下鉄の西上・山手線、
大倉山駅の東出口を出ると神社の
すぐ裏手に出ます。
4 駐車場
神社の駐車場は無いようなので
注意して下さい。
■ 御朱印を直書きで頂けます。
■ 種類は2種類です
■ 社務所にて受付9時~17時
神戸駅から約700m離れた大倉山
公園の近くの街中に鎮座しています。
それほど大きな神社ではないですが、
参道は石畳が敷き詰められまた良く
清掃されています。周囲の喧騒とは
別に静かで落ち着いた雰囲気です。
御朱印は社務所にて頂けます。
社務所は社殿の右手に有りますが、
生垣に囲まれ小さな窓口があるだけ
なので少しわかりにくいかもしれません。
神職はお一人だけのようなので
確実に頂きたい方は、事前に
連絡してから訪問することを
お勧めします。
2 御朱印
八宮神社と一緒にお祀りされている
六宮神社の御朱印の2種類です。
どちらも太めの優しい字体の
楷書体で書かれた、穏やかな
雰囲気の御朱印です。
3 アクセス・行き方
■ 大倉山駅 東出口2 徒歩0分
神戸市営地下鉄の西上・山手線、
大倉山駅の東出口を出ると神社の
すぐ裏手に出ます。
4 駐車場
神社の駐車場は無いようなので
注意して下さい。