武州岩槻総鎮守 久伊豆神社
- 2025年09月08日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 武州岩槻総鎮守 久伊豆神社 |
---|---|
ふりがな | ぶしゅういわつきそうちんじゅ ひさいずじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 大国主命 |
所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55久伊豆神社 |
最寄り駅 | 東武野田線岩槻駅から約1.8㎞ |
HP | https://www.hisaizu.jp/ |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
通常サイズ 2種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時~16時です。 |
御朱印参考画像
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 社務所にて受付9時から16時
創始は、欽明天皇の御代(539~571)
出雲族の土師氏が出雲族の親神である
大已貴命を勧請したのが始まりと
伝えられています。
岩槻駅から約1.2㎞の元荒川の畔に
関東屈指の広さを誇る鎮守の杜に
囲まれ鎮座しています。
一の鳥居から続く木々に覆われた緑の参道や
春には梅の香り漂う梅苑、また昭和初期に
造園された枯山水庭園など自然豊かな境内が
広がります。
境内右手のアールデコ調の鳥舎を
闊歩する孔雀は朝香宮鳩彦殿下に
よって御下賜戴いた末裔です。
時折、翼を拡げた見事な姿を見せ
参拝者の目を楽しませています。
御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は複数常駐しているので
必ず御朱印を頂けると思います。
2 御朱印
■ 通常御朱印2種類
■ 刺繍御朱印
■ 切り絵御朱印
通常御朱印は、久伊豆神社と
境内社の水天宮の2種類です。
久伊豆神社のみ書き入れして
頂けます。
刺繍御朱印
季節のモチーフが刺繍で施され
ています。今回、参拝した時には
「端午の節句」「キャンドルナイト」の
二種類でした。
切り絵御朱印
毎月9日のみ授与されます。見開き
サイズで中央の通常の御朱印を色彩
豊かなクジャクや小鳥、花が囲む
ように散りばめられた、とても
幻想的なものです。
*季節により頂ける御朱印の
意匠等は変わりますので
ご了承ください。
3 御朱印帳
■ 通常サイズ
「孔雀御朱印帳」は、表紙に
久伊豆神社の象徴である孔雀と
梅の花が描かれた気品を感じさ
せる逸品です。
美しい刺繍で孔雀の羽根が描かれた
高級感のある御朱印帳が濃い藍色と
淡い桃色の二色展開の2種類です。
*季節により、意匠等は変わりますので
ご了承ください。
4 岩槻駅からのアクセス・行き方
■ バス(朝日バス) 200円約13分
■ シェアサイクル 約8分
■ カーシェア 約9分
■ コミュニティバス180円約13分
岩槻駅から行く場合は、参道途中の
神社駐輪場にスタンドがある。ハロー
サイクリング(ダイチャリ)のシェアサ
イクルが一番のお勧めです。
バスは、バス停から少し歩く必要が
あり、カーシェアは、車の量が多いので
意外に時間がかかるのが難点です。
平日ならコミュニティバスが一の鳥居の
すぐ前まで行くので便利です。
(1) バス(朝日バス)
岩槻駅西口
蓮田松陰高校/蓮田駅東口方面
↓
出口 下車
徒歩約9分
本数は、1時間に1本位
(2) シェアサイクル
ハローサイクリングのステー
ションが駅周辺に複数あります。
西口ロータリーのセブンイレブンの
ステーションが駅から一番近いです。
(3)カーシェア
タイムズとトヨタシェアのステー
ションが駅近くにあります。
タイムズ 駅から徒歩約3分、
トヨタシェア 〃 約5分です。
(4) コミュニティバス
岩槻駅東口 2番乗場
岩槻区コミュニティバス
↓
久伊豆神社前 下車
平日のみ運行
本数は、およそ1時間30分間隔に1本
5 駐車場
一の鳥居の右手に約100台駐車できる
広い駐車場があります。
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 社務所にて受付9時から16時
創始は、欽明天皇の御代(539~571)
出雲族の土師氏が出雲族の親神である
大已貴命を勧請したのが始まりと
伝えられています。
岩槻駅から約1.2㎞の元荒川の畔に
関東屈指の広さを誇る鎮守の杜に
囲まれ鎮座しています。
一の鳥居から続く木々に覆われた緑の参道や
春には梅の香り漂う梅苑、また昭和初期に
造園された枯山水庭園など自然豊かな境内が
広がります。
境内右手のアールデコ調の鳥舎を
闊歩する孔雀は朝香宮鳩彦殿下に
よって御下賜戴いた末裔です。
時折、翼を拡げた見事な姿を見せ
参拝者の目を楽しませています。
御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は複数常駐しているので
必ず御朱印を頂けると思います。
2 御朱印
■ 通常御朱印2種類
■ 刺繍御朱印
■ 切り絵御朱印
通常御朱印は、久伊豆神社と
境内社の水天宮の2種類です。
久伊豆神社のみ書き入れして
頂けます。
刺繍御朱印
季節のモチーフが刺繍で施され
ています。今回、参拝した時には
「端午の節句」「キャンドルナイト」の
二種類でした。
切り絵御朱印
毎月9日のみ授与されます。見開き
サイズで中央の通常の御朱印を色彩
豊かなクジャクや小鳥、花が囲む
ように散りばめられた、とても
幻想的なものです。
*季節により頂ける御朱印の
意匠等は変わりますので
ご了承ください。
3 御朱印帳
■ 通常サイズ
「孔雀御朱印帳」は、表紙に
久伊豆神社の象徴である孔雀と
梅の花が描かれた気品を感じさ
せる逸品です。
美しい刺繍で孔雀の羽根が描かれた
高級感のある御朱印帳が濃い藍色と
淡い桃色の二色展開の2種類です。
*季節により、意匠等は変わりますので
ご了承ください。
4 岩槻駅からのアクセス・行き方
■ バス(朝日バス) 200円約13分
■ シェアサイクル 約8分
■ カーシェア 約9分
■ コミュニティバス180円約13分
岩槻駅から行く場合は、参道途中の
神社駐輪場にスタンドがある。ハロー
サイクリング(ダイチャリ)のシェアサ
イクルが一番のお勧めです。
バスは、バス停から少し歩く必要が
あり、カーシェアは、車の量が多いので
意外に時間がかかるのが難点です。
平日ならコミュニティバスが一の鳥居の
すぐ前まで行くので便利です。
(1) バス(朝日バス)
岩槻駅西口
蓮田松陰高校/蓮田駅東口方面
↓
出口 下車
徒歩約9分
本数は、1時間に1本位
(2) シェアサイクル
ハローサイクリングのステー
ションが駅周辺に複数あります。
西口ロータリーのセブンイレブンの
ステーションが駅から一番近いです。
(3)カーシェア
タイムズとトヨタシェアのステー
ションが駅近くにあります。
タイムズ 駅から徒歩約3分、
トヨタシェア 〃 約5分です。
(4) コミュニティバス
岩槻駅東口 2番乗場
岩槻区コミュニティバス
↓
久伊豆神社前 下車
平日のみ運行
本数は、およそ1時間30分間隔に1本
5 駐車場
一の鳥居の右手に約100台駐車できる
広い駐車場があります。