梅宮神社
- 2022年08月30日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 梅宮神社 |
|---|---|
| ふりがな | うめのみやじんじゃ |
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 埼玉県狭山市上奥富507 |
| 最寄り駅 | 西武新宿線 新狭山駅 |
| HP | |
| 御朱印 |
通常 直書き 梅宮神社の御朱印は、直書きで頂けます。 |
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 有り |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 |
御朱印は、神社の右隣の宮司宅にて頂けます。 呼び出しボタンは、1階の方を押してください。 |
御朱印参考画像
-
埼玉県狭山市の梅宮神社です。 -
梅宮神社の一の鳥居です。 -
梅宮神社の狛犬です。 -
梅宮神社の社務所です。普段は空いていません。 -
梅宮神社の社殿です。 -
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
梅宮神社は、埼玉県狭山市の神社です。社格は村社、創立は平安時代、嵯峨天皇第二皇子
武蔵守源朝臣信公が五穀豊穣を願って、承和五年(838)に京都の梅宮大社から分社されたと
伝えられています。境内は良く清掃されてゴミ一つ落ちていません。狛犬がかなり古く
神社の歴史の古さを感じさせます。社宝の
社務所はありますが、平日は開いてないようです。神社の右手に宮司宅があり、ご不在で
なければ、そちらで御朱印は頂けます。桃園三傑図と梅宮神社鰐口が狭山市指定文化財になっています。また2月10日に毎年行われる、甘酒祭りが県指定の無形民俗文化財になっています。
最寄り駅は、西武新宿線の新狭山市駅です。駅から1.5キロほど離れています。
バスで来る場合は、狭山市の循環バスのバス停が近くにありますが1日2本しか本数が無いので使いづらいです。車以外で来る場合は、川越駅でハローサイクリングのシェアサイクルを借りるのが一番良いかと思います。川越駅から8キロほど離れていますが、
電動自転車ですし、道程は平坦なので約40分もあれば来られると思います。
車で来るならタイムズのカーシェアが西武新宿線の各駅近くで借りられるので
それを使うのがお勧めです。狭山市、入間市の御朱印を一通りまわりたい場合は、
西武新宿線の南大塚駅の近くで借りられる、ニコニコレンタカーが通常のレンタカーの
半額程度で借りられるのでお勧めです。
武蔵守源朝臣信公が五穀豊穣を願って、承和五年(838)に京都の梅宮大社から分社されたと
伝えられています。境内は良く清掃されてゴミ一つ落ちていません。狛犬がかなり古く
神社の歴史の古さを感じさせます。社宝の
社務所はありますが、平日は開いてないようです。神社の右手に宮司宅があり、ご不在で
なければ、そちらで御朱印は頂けます。桃園三傑図と梅宮神社鰐口が狭山市指定文化財になっています。また2月10日に毎年行われる、甘酒祭りが県指定の無形民俗文化財になっています。
最寄り駅は、西武新宿線の新狭山市駅です。駅から1.5キロほど離れています。
バスで来る場合は、狭山市の循環バスのバス停が近くにありますが1日2本しか本数が無いので使いづらいです。車以外で来る場合は、川越駅でハローサイクリングのシェアサイクルを借りるのが一番良いかと思います。川越駅から8キロほど離れていますが、
電動自転車ですし、道程は平坦なので約40分もあれば来られると思います。
車で来るならタイムズのカーシェアが西武新宿線の各駅近くで借りられるので
それを使うのがお勧めです。狭山市、入間市の御朱印を一通りまわりたい場合は、
西武新宿線の南大塚駅の近くで借りられる、ニコニコレンタカーが通常のレンタカーの
半額程度で借りられるのでお勧めです。