中氷川神社
- 2022年09月02日
- 管理者 さん
寺社詳細
| 寺社名 | 中氷川神社 |
|---|---|
| ふりがな | なかひかわじんじゃ |
| 御祭神・御本尊 | |
| 所在地 | 埼玉県所沢市山口1849 |
| 最寄り駅 | 西武狭山線下山口駅 約1キロ |
| HP | |
| 御朱印 |
通常 直書き |
| 御朱印サイズ | |
| 御朱印帳 | 無し |
| 御朱印帳サイズ | |
| 授与所 | 有り |
| 受付 | 毎日 |
| 受付時間 | 御朱印の受付は9時30分から16時です。 |
御朱印参考画像
-
埼玉県所沢市の中氷川神社です。 -
中氷川神社の一の鳥居です。 -
中氷川神社の社殿です。 -
中氷川神社で頂ける御朱印です。3と4は、兼務社の御朱印です。 -
御朱印は、午前9時半か午後4時まで頂けます。
補足情報
| 御入場料 | |
|---|---|
| 御朱印郵送対応 | 不明 |
| 御朱印事前予約 | 不明 |
| トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
記載された延喜式内社でもあります。社名に由来は、埼玉県さいたま市の
武蔵國一之宮氷川神社と、東京都奥多摩町の氷川神社「上氷川神社」との
中間に鎮座するため、中氷川神社と呼ばれるようになったと伝えられています。
住宅地の小高い丘の上にある神社です。境内は、非常に良く清掃されていて
ゴミ一つ落ちていませんでした。
御朱印は、中氷川神社と境内社の金毘羅神社、兼務社の荒幡浅間神社、
堀口天満天神社の4種類の御朱印が頂けます。
御朱印の受付は、9時半から16時までです。
最寄り駅は、西武狭山線の下山口駅です。約1k離れています。
バスで来る場合は、西武池袋線の小手指駅から小手01系統のバスに乗り、
図書館前で降りて下さい。1時間に3本ほど本数があります。
近隣の神社も周る場合には、小指駅近くで、ハローサイクリングのシェアサイクルを借りることお勧めします。
武蔵國一之宮氷川神社と、東京都奥多摩町の氷川神社「上氷川神社」との
中間に鎮座するため、中氷川神社と呼ばれるようになったと伝えられています。
住宅地の小高い丘の上にある神社です。境内は、非常に良く清掃されていて
ゴミ一つ落ちていませんでした。
御朱印は、中氷川神社と境内社の金毘羅神社、兼務社の荒幡浅間神社、
堀口天満天神社の4種類の御朱印が頂けます。
御朱印の受付は、9時半から16時までです。
最寄り駅は、西武狭山線の下山口駅です。約1k離れています。
バスで来る場合は、西武池袋線の小手指駅から小手01系統のバスに乗り、
図書館前で降りて下さい。1時間に3本ほど本数があります。
近隣の神社も周る場合には、小指駅近くで、ハローサイクリングのシェアサイクルを借りることお勧めします。