中山神社
- 2022年06月01日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 中山神社 |
---|---|
ふりがな | なかやまじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 己貴命、素盞嗚命、稲田姫命 |
所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区中川143 |
最寄り駅 | JR高崎線 大宮駅から約4㎞ |
HP | |
御朱印 |
通常 |
御朱印サイズ |
通常サイズ 10種類 御朱印の種類は、現在141種類あります。 |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
通常サイズ 2種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付時間、9時から16時です。 |
御朱印参考画像
-
-
-
-
-
-
多数の御朱印があります。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 拝殿にて受付 9時から16時
中山神社は、武蔵一之宮氷川神社と
氷川女体神社を結ぶ線の真ん中に
あることから中氷川神社とも呼ばれ
ています。創建は崇神天皇の御代二年
と伝えられる、古い歴史を持つ神社です。
周囲を木々に囲まれたとても静かで
落ち着いた雰囲気の神社です。参道は、
とても長く約200m位あり一の鳥居は、
大通りを挟んだ場所にあります。
御朱印は、拝殿にて頂けます。宮司は、
基本的に神社に常駐しているので、
ほぼ確実に御朱印を頂けますが、
社務等で不在の場合もあるので
確実に頂きたい方は、事前に連絡
してからの訪問をお勧めします。
2 御朱印
御朱印の種類は非常多く、多分100種類以上
あります。拝殿の壁や拝殿手前の御朱印の
展示場には、御朱印のテーマと御利益に
ついて書かれたボードが何十枚も貼られて
います。
3 御朱印帳
■ 2種類
■ 通常サイズ
■ 初穂料1500円
魔除けの色としての鮮やかな朱色の
表紙の特別版御朱印帳「氷川大神」と
青というより鮮やかな水色の表紙の
通常版御朱印帳「八雲立つ」の2種類
です。どちらも裏表紙には、中山神社の
古い名称の「氷川簸王子神社」と書かれて
います。
4 中山神社の行き方(大宮駅から)
最寄り駅のさいたま新都心駅から約
3.7㎞と少し遠いですが、すぐ近くに
バス停があるので比較的簡単に行く
ことが出来ます。少し足を伸ばして、
氷川女體神社にも行く場合は、シェア
サイクルやカーシェアもお勧めです。
■ バス 220円 約17分
■ シェアサイクル 約20分 4㎞
■ カーシェア 約15分
バスかシェアサイクルがお勧めです。
車だと大宮駅周辺がかなり混んでいるので
予想以上に時間がかかることがあります。
(1) バス
大宮駅東口ロータリー6番乗場
中川循環行 乗車→
中山神社 下車 徒歩1分
本数は、1時間2本
(2) シェアサイクル
ハローサイクリングのステーションが
東口ロータリーの交番近くにあります。
距離はありますが、道程は平坦なので
とても快適なサイクリングを楽しめると
思います。
(3) カーシェア
タイムズとトヨタシェアのステーションが
あります。タイムズを使う場合は、駅から
少し離れてステーションを使うと道路の
混雑が少ないのでスムーズに行けると思い
ます。
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 拝殿にて受付 9時から16時
中山神社は、武蔵一之宮氷川神社と
氷川女体神社を結ぶ線の真ん中に
あることから中氷川神社とも呼ばれ
ています。創建は崇神天皇の御代二年
と伝えられる、古い歴史を持つ神社です。
周囲を木々に囲まれたとても静かで
落ち着いた雰囲気の神社です。参道は、
とても長く約200m位あり一の鳥居は、
大通りを挟んだ場所にあります。
御朱印は、拝殿にて頂けます。宮司は、
基本的に神社に常駐しているので、
ほぼ確実に御朱印を頂けますが、
社務等で不在の場合もあるので
確実に頂きたい方は、事前に連絡
してからの訪問をお勧めします。
2 御朱印
御朱印の種類は非常多く、多分100種類以上
あります。拝殿の壁や拝殿手前の御朱印の
展示場には、御朱印のテーマと御利益に
ついて書かれたボードが何十枚も貼られて
います。
3 御朱印帳
■ 2種類
■ 通常サイズ
■ 初穂料1500円
魔除けの色としての鮮やかな朱色の
表紙の特別版御朱印帳「氷川大神」と
青というより鮮やかな水色の表紙の
通常版御朱印帳「八雲立つ」の2種類
です。どちらも裏表紙には、中山神社の
古い名称の「氷川簸王子神社」と書かれて
います。
4 中山神社の行き方(大宮駅から)
最寄り駅のさいたま新都心駅から約
3.7㎞と少し遠いですが、すぐ近くに
バス停があるので比較的簡単に行く
ことが出来ます。少し足を伸ばして、
氷川女體神社にも行く場合は、シェア
サイクルやカーシェアもお勧めです。
■ バス 220円 約17分
■ シェアサイクル 約20分 4㎞
■ カーシェア 約15分
バスかシェアサイクルがお勧めです。
車だと大宮駅周辺がかなり混んでいるので
予想以上に時間がかかることがあります。
(1) バス
大宮駅東口ロータリー6番乗場
中川循環行 乗車→
中山神社 下車 徒歩1分
本数は、1時間2本
(2) シェアサイクル
ハローサイクリングのステーションが
東口ロータリーの交番近くにあります。
距離はありますが、道程は平坦なので
とても快適なサイクリングを楽しめると
思います。
(3) カーシェア
タイムズとトヨタシェアのステーションが
あります。タイムズを使う場合は、駅から
少し離れてステーションを使うと道路の
混雑が少ないのでスムーズに行けると思い
ます。