宇都宮二荒山神社
- 2022年10月19日
- 管理者 さん
寺社詳細
寺社名 | 宇都宮二荒山神社 |
---|---|
ふりがな | うつのみやふたあらやまじんじゃ |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 |
最寄り駅 | JR宇都宮線宇都宮駅約1.2キロ |
HP | |
御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) 書置の御朱印です。 |
御朱印サイズ |
大判サイズ 1種類 御朱印のサイズは、縦のサイズが通常より少しだけ大きいので大判サイズに分類しました。 |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
大判サイズ 2種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
栃木県宇都宮市の宇都宮二荒山神社です。
-
宇都宮二荒山神社の社殿です。
-
多分、ここだけ餃子おみくじです。
-
宇都宮二荒山神社で頂ける御朱印一覧
-
特別御朱印の一覧です。
-
大判サイズの御朱印帳です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
都宮二荒山神社は、栃木県宇都宮市の神社です。下野の国の一之宮でもあり、また
栃木県で唯一の延喜式内神明帳の明神大社でもあります。御祭神は豊城入彦命です。
神社は、宇都宮駅から西に延びる大通りのすぐそばにあり、臼ヶ峰という小高い山の上にあるとても目立つ神社です。二荒山は小寺峰と臼ヶ峰の二峰を持つ荒山でしたが、江戸時代に小寺峰は徐々に削られ現在ではその原形を全く失っています。
御朱印は全部で7種類あり全て書置きです。通常の御朱印が1種類、通常サイズより
少しだけ大きいので、通常サイズの御朱印帳だと少しだけはみ出てしまいます。初穂料は500円、他に鉄製狛犬の御朱印500円、二荒山神社相殿の恵比寿・大國の二枚一組の見開きサイズの御朱印が1000円、黄ぶなの無病息災の御朱印が500円、同じく黄ぶなをモチーフにした疫病退散の見開きサイズの御朱印が500円、季節の限定御朱印が500円です。
黄ぶなの特別御朱印は、むかし天然痘が流行った時に、市の中心部の田川で黄色いフナが釣れ、病人がその身を食べたところ完治したという伝説からデザインされたとのことです。
御朱印帳も頒布していて大判サイズの白が基調の物と、ピンクが基調の2種類です。
御朱印付きで初穂料は、2000円です。
最寄り駅は、東武宇都宮線東武宇都宮駅で約600m離れています。JR宇都宮駅からは
約1.2キロです。バスで来る場合は、馬場町で降りて下さい。JR宇都宮駅からでも東武
宇都宮駅からでも3分に1本くらいの本数があります。ほとんどのバスはこのバス停で
止まるようなのでバスに乗る前に運転手さんに確認してから乗れば問題ないと思います。
すぐ近くの蒲生神社でも御朱印が頂けますので一緒に参拝することをお勧めします。
栃木県で唯一の延喜式内神明帳の明神大社でもあります。御祭神は豊城入彦命です。
神社は、宇都宮駅から西に延びる大通りのすぐそばにあり、臼ヶ峰という小高い山の上にあるとても目立つ神社です。二荒山は小寺峰と臼ヶ峰の二峰を持つ荒山でしたが、江戸時代に小寺峰は徐々に削られ現在ではその原形を全く失っています。
御朱印は全部で7種類あり全て書置きです。通常の御朱印が1種類、通常サイズより
少しだけ大きいので、通常サイズの御朱印帳だと少しだけはみ出てしまいます。初穂料は500円、他に鉄製狛犬の御朱印500円、二荒山神社相殿の恵比寿・大國の二枚一組の見開きサイズの御朱印が1000円、黄ぶなの無病息災の御朱印が500円、同じく黄ぶなをモチーフにした疫病退散の見開きサイズの御朱印が500円、季節の限定御朱印が500円です。
黄ぶなの特別御朱印は、むかし天然痘が流行った時に、市の中心部の田川で黄色いフナが釣れ、病人がその身を食べたところ完治したという伝説からデザインされたとのことです。
御朱印帳も頒布していて大判サイズの白が基調の物と、ピンクが基調の2種類です。
御朱印付きで初穂料は、2000円です。
最寄り駅は、東武宇都宮線東武宇都宮駅で約600m離れています。JR宇都宮駅からは
約1.2キロです。バスで来る場合は、馬場町で降りて下さい。JR宇都宮駅からでも東武
宇都宮駅からでも3分に1本くらいの本数があります。ほとんどのバスはこのバス停で
止まるようなのでバスに乗る前に運転手さんに確認してから乗れば問題ないと思います。
すぐ近くの蒲生神社でも御朱印が頂けますので一緒に参拝することをお勧めします。