下野厄除大師華蔵寺
- 2022年10月19日
- 管理者 さん
寺社詳細
寺社名 | 下野厄除大師華蔵寺 |
---|---|
ふりがな | |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 栃木県下野市下古山928-1 |
最寄り駅 | JR宇都宮線石橋駅約1.6キロ |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き 御朱印は、直書きで頂けます。 |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
大判サイズ 1種類 その他 1種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時から16時です。 |
御朱印参考画像
-
栃木県下野市の下野厄除大師華蔵寺です。
-
-
下野厄除大師華厳寺の本堂です。
-
下野厄除大師華蔵寺の御朱印一覧です。
-
下野厄除け大師華厳寺の御朱印帳です。非常に珍しい巻物タイプの御朱印帳です。
-
抜いちゃいけない金剛剣です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
下野厄除大師華蔵寺は、栃木県下野市の寺院です。創建は弘安五年(1282)と伝えられています。御本尊は大日如来、不動明王をはじめとする諸尊です。猫が好きな人とRPGが好きな人は、絶対に参拝した方が良いと思う寺院です。
御朱印は、通常の物が9種類、切り絵御朱印が(自分が参拝した時点)4種類でした。
御朱印帳も扱っていて、大判サイズの御朱印帳と非常に珍しい巻物タイプの御朱印帳です。
御朱印の受付時間は、9時から16時です。御朱印は、本堂左手の授与所にて頂けます。
下野厄除大師頂ける御朱印は以下の通りです。
(1) 基本朱印
大日如来・不動明王・歓喜天・薬師如来の諸堂を守る御本尊様の御朱印です。
直書きで頂けます。初穂料は、1種類500円です。四種類の全てを書いた四連仏朱印が2000円です。
(2) ねこ保護応援御朱印
猫神様の御朱印です。基本御朱印の四連仏セットでないと頂けません。
直書きで頂けます。
(3) 脇仏御朱印
境内に祀られている様々な御朱印が一つの御朱印に書かれています。
見開きサイズです。初穂料は1000円です。他にも山門の仁王様の御朱印や風神雷神の御朱印があります。
(4) 月替わり限定御朱印
毎月デザインが変わる御朱印です。月曜は直書きで頂けます。それ以外の曜日は
書置きのみになります。行事と重なった場合は、頂けないようです。
(5) 切り絵御朱印
各種の切り絵御朱印です。見開きサイズで初穂料は1400円です。
参拝した時点では4種類ほどありました。
アクセス・行き方
最寄り駅は、JR宇都宮線石橋駅で約1.6キロ離れています。バスで来る場合は、石橋駅から2番乗り場宇都宮行のバスに乗り古山小学校で降りて下さい。そこから約600mです。
バスの本数は、1時間に1本ありますがバス停からかなりあるのでお勧めの方法は、石橋駅西口の交番の後ろにある駐輪場でレンタサイクルを借りることです。普通自動車が1日300円、電動自転車が1日600円と格安で借りられます。受付時間は、7時30分から17時までです。この近辺は、基本的に平坦な土地なので普通自転車で充分だと思います。石橋駅から開雲寺、下野大師華蔵寺、下野星宮神社と行くのが
お勧めのコースです。
御朱印は、通常の物が9種類、切り絵御朱印が(自分が参拝した時点)4種類でした。
御朱印帳も扱っていて、大判サイズの御朱印帳と非常に珍しい巻物タイプの御朱印帳です。
御朱印の受付時間は、9時から16時です。御朱印は、本堂左手の授与所にて頂けます。
下野厄除大師頂ける御朱印は以下の通りです。
(1) 基本朱印
大日如来・不動明王・歓喜天・薬師如来の諸堂を守る御本尊様の御朱印です。
直書きで頂けます。初穂料は、1種類500円です。四種類の全てを書いた四連仏朱印が2000円です。
(2) ねこ保護応援御朱印
猫神様の御朱印です。基本御朱印の四連仏セットでないと頂けません。
直書きで頂けます。
(3) 脇仏御朱印
境内に祀られている様々な御朱印が一つの御朱印に書かれています。
見開きサイズです。初穂料は1000円です。他にも山門の仁王様の御朱印や風神雷神の御朱印があります。
(4) 月替わり限定御朱印
毎月デザインが変わる御朱印です。月曜は直書きで頂けます。それ以外の曜日は
書置きのみになります。行事と重なった場合は、頂けないようです。
(5) 切り絵御朱印
各種の切り絵御朱印です。見開きサイズで初穂料は1400円です。
参拝した時点では4種類ほどありました。
アクセス・行き方
最寄り駅は、JR宇都宮線石橋駅で約1.6キロ離れています。バスで来る場合は、石橋駅から2番乗り場宇都宮行のバスに乗り古山小学校で降りて下さい。そこから約600mです。
バスの本数は、1時間に1本ありますがバス停からかなりあるのでお勧めの方法は、石橋駅西口の交番の後ろにある駐輪場でレンタサイクルを借りることです。普通自動車が1日300円、電動自転車が1日600円と格安で借りられます。受付時間は、7時30分から17時までです。この近辺は、基本的に平坦な土地なので普通自転車で充分だと思います。石橋駅から開雲寺、下野大師華蔵寺、下野星宮神社と行くのが
お勧めのコースです。