櫻山神社
- 2022年12月26日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 櫻山神社 |
---|---|
ふりがな | さくらやまじんじゃ |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 岩手県盛岡市内丸1-42 |
最寄り駅 | 盛岡駅から約1.5キロ |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き 御朱印は、直書き、書置のどちらでも 頂けます。 |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
通常サイズ 2種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受け付けは9時から17時です。 |
御朱印参考画像
-
岩手県盛岡市の櫻山神社です。
-
櫻山神社の社殿です。
-
櫻山神社の境内にある烏帽子岩です。
-
烏帽子岩のいわれです。
-
櫻山神社で頂ける御朱印です。
-
櫻山神社の御朱印帳です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
櫻山神社は、岩手県盛岡市の神社です。社格は県社、盛岡駅から約1.5キロ離れた
盛岡城跡公園に鎮座しています。それほど大きな神社ではありませんが、境内にある
烏帽子岩といわれる巨石や亀のいる手水舎など見所の多い神社です。
神職常駐で御朱印は、櫻山神社と兼務社の三ツ石神社の2種類の御朱印が頂けます。
御朱印帳も頒布されています。
御祭神
南部光行公 南部信直公 南部利直公 南部利敬公
御朱印
櫻山神社と三ツ石神社の御朱印を頂けます。どちらの御朱印も直書き
書置きどちらでも頂けます。初穂料は300円です。
受付時間は、9時から17時です。
御朱印帳
御朱印帳の種類は2種類、通常サイズです。桜をモチーフにした
ピンクの物と櫻山神社の御神紋の鶴が描かれた黒が基調の物です。
初穂料は2000円、御朱印代込み、カバー付きです。
駐車場
20台ほど止められる駐車場が山門の右手にあります。
アクセス・行き方
バスでの行き方
盛岡駅東口から出ている、循環バス「でんでんむし」に乗るのが一番お勧めです。
運賃が120円と非常に安いのと、1時間に3本本数があるので使いやすいです。
バスの乗り場は、盛岡駅の南口を出てすぐの場所にあります。「でんでんむし」と
書かれた大きな看板がありますのですぐにわかると思います。
レンタサイクル
盛岡駅から約200m離れた場所にあるFPホーム自転車駐車場で借りられます。
盛岡市は、基本的に平坦な土地なので自転車で行くのもお勧めです。
カーシェア
盛岡駅東口から約100mのタイムズカー盛岡駅前第一で借りられます。
タクシー
駅前で常時待機しています。
盛岡城跡公園に鎮座しています。それほど大きな神社ではありませんが、境内にある
烏帽子岩といわれる巨石や亀のいる手水舎など見所の多い神社です。
神職常駐で御朱印は、櫻山神社と兼務社の三ツ石神社の2種類の御朱印が頂けます。
御朱印帳も頒布されています。
御祭神
南部光行公 南部信直公 南部利直公 南部利敬公
御朱印
櫻山神社と三ツ石神社の御朱印を頂けます。どちらの御朱印も直書き
書置きどちらでも頂けます。初穂料は300円です。
受付時間は、9時から17時です。
御朱印帳
御朱印帳の種類は2種類、通常サイズです。桜をモチーフにした
ピンクの物と櫻山神社の御神紋の鶴が描かれた黒が基調の物です。
初穂料は2000円、御朱印代込み、カバー付きです。
駐車場
20台ほど止められる駐車場が山門の右手にあります。
アクセス・行き方
バスでの行き方
盛岡駅東口から出ている、循環バス「でんでんむし」に乗るのが一番お勧めです。
運賃が120円と非常に安いのと、1時間に3本本数があるので使いやすいです。
バスの乗り場は、盛岡駅の南口を出てすぐの場所にあります。「でんでんむし」と
書かれた大きな看板がありますのですぐにわかると思います。
レンタサイクル
盛岡駅から約200m離れた場所にあるFPホーム自転車駐車場で借りられます。
盛岡市は、基本的に平坦な土地なので自転車で行くのもお勧めです。
カーシェア
盛岡駅東口から約100mのタイムズカー盛岡駅前第一で借りられます。
タクシー
駅前で常時待機しています。