伊豆佐比賣神社
- 2023年04月18日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 伊豆佐比賣神社 |
---|---|
ふりがな | |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 宮城県宮城郡利府町飯土井長者55 |
最寄り駅 | JR東北本線利府支線新利府駅 |
HP | |
御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) 伊豆佐比賣神社の御朱印は、熊野神社にて 書置で頂けます。 |
御朱印サイズ |
その他 1種類 御朱印のサイズは、見開きサイズで熊野神社とセットになっています。 大きさは大判サイズより大きいです。 |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 無し |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
宮城県利府町の伊豆佐比賣神社です。
-
伊豆佐比賣神社の社殿です。
-
伊豆佐比賣神社の御由緒です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
伊豆比佐賣神社は、宮城県利府町の神社です。御朱印を頂けます。延喜式内社でもあります。小高い丘の中腹に鎮座していて鳥居と社殿が遠くからでもわかります。小さな神社ですが、境内は良く整理されていて気持ちよく参拝できます。4月の中旬に訪れましたが、
境内の桜の花が綺麗でした。最寄り駅は新利府駅で約1.5キロ離れています。新利府駅からはアクセスの手段は徒歩のみです。利府駅か岩切駅から出ているバスを使うことを
お勧めします。
2 主祭神
講昨比賣命
3 御朱印
御朱印は、同じ利府町の熊野神社の宮司宅にて書置きで頂けます。熊野神社の御朱印とセットになっています。半紙の右半分が伊豆比佐賣神社、左半分が熊野神社の御朱印です。サイズは、大判サイズより大きいです。参拝の日付は、自分で入れる必要があります。
宮司は、必ずしも御在宅とは限らないので事前に連絡してから訪問することをお勧めします。
4 アクセス・行き方
岩切駅又は利府駅から町民バス「りふっと」に乗り、菅谷で降りて下さい。
岩切駅・利府駅どちらからも所要時間13分、運賃は100円です。本数は2時間に
1本程度です。
伊豆比佐賣神社は、宮城県利府町の神社です。御朱印を頂けます。延喜式内社でもあります。小高い丘の中腹に鎮座していて鳥居と社殿が遠くからでもわかります。小さな神社ですが、境内は良く整理されていて気持ちよく参拝できます。4月の中旬に訪れましたが、
境内の桜の花が綺麗でした。最寄り駅は新利府駅で約1.5キロ離れています。新利府駅からはアクセスの手段は徒歩のみです。利府駅か岩切駅から出ているバスを使うことを
お勧めします。
2 主祭神
講昨比賣命
3 御朱印
御朱印は、同じ利府町の熊野神社の宮司宅にて書置きで頂けます。熊野神社の御朱印とセットになっています。半紙の右半分が伊豆比佐賣神社、左半分が熊野神社の御朱印です。サイズは、大判サイズより大きいです。参拝の日付は、自分で入れる必要があります。
宮司は、必ずしも御在宅とは限らないので事前に連絡してから訪問することをお勧めします。
4 アクセス・行き方
岩切駅又は利府駅から町民バス「りふっと」に乗り、菅谷で降りて下さい。
岩切駅・利府駅どちらからも所要時間13分、運賃は100円です。本数は2時間に
1本程度です。