下野國一社八幡宮
- 2023年06月20日
- 管理者 さん
寺社詳細
寺社名 | 下野國一社八幡宮 |
---|---|
ふりがな | しもつけこくいっしゃはちまんぐう |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 栃木県足利市八幡町387 |
最寄り駅 | 東武伊勢崎線 野老山駅約500m 足利市駅からは2.2㎞ |
HP | |
御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) 下野國一社八幡宮の御朱印は、書置です。 サイズは、大判サイズより大きいです。 |
御朱印サイズ |
その他 2種類 大判サイズより、少し大きいです。 |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時から16時です。 |
御朱印参考画像
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
栃木県足利市の神社です。御朱印を社務所にて頂けます。受付時間は、
3月~10月が9時から16時、11月~2月が9時から15時です。拝殿と
本殿は足利市指定文化財でとても色鮮やかな彫刻で飾られています。境内社の
門田稲荷神社は日本三大縁切稲荷に数えられ、社務所では水が流れる
如く悪縁を流すといわれている「縁切り柄杓」が頒布されています。
最寄り駅は、東武伊勢崎線の野辺山駅で約500m離れています。
2 御朱印
2種類の書置きの御朱印を社務所にて頂けます。御朱印の大きさは、
大判サイズより少し大きいです。門田八幡宮の御朱印と境内社の
門田稲荷神社の御朱印の2種類を頂けます。
3 アクセス・行き方
最寄り駅は東武伊勢崎線の野辺山駅ですが、駅から少し遠いので
同じく東武伊勢崎線の足利市駅からレンタサイクル、バス、カーシェアを
使うのも良いと思います。
(1)レンタサイクル
駅にある観光案内所で通常の自転車が3時間400円、1日800円、
電動アシスト自転車が3時間600円、1200円で借りられます。貸し出し
時間は、9時から16時です。門田八幡宮に行くだけなら通常の自転車で十分です。
(2)バス
所要時間は4分、運賃は210円です。八万十字路で降りて約180mの距離です。
足利駅からの時刻表は以下の通りです。
8時38分 あしバスアッシー足利赤十字病院行 24分
10時20分 〃 アピタ経由足利赤十字病院行 4分
12時20分 〃 〃 24分
13時55分 〃 〃 4分
足利赤十字病院行のバスでもルートによって所要時間違うので注意して下さい。
(3)カーシェア
駅の直ぐ近くでタイムズのカーシェアを借りられます。
足利市の御朱印巡りをする場合には、カーシェアを使うのも良いと思います。
栃木県足利市の神社です。御朱印を社務所にて頂けます。受付時間は、
3月~10月が9時から16時、11月~2月が9時から15時です。拝殿と
本殿は足利市指定文化財でとても色鮮やかな彫刻で飾られています。境内社の
門田稲荷神社は日本三大縁切稲荷に数えられ、社務所では水が流れる
如く悪縁を流すといわれている「縁切り柄杓」が頒布されています。
最寄り駅は、東武伊勢崎線の野辺山駅で約500m離れています。
2 御朱印
2種類の書置きの御朱印を社務所にて頂けます。御朱印の大きさは、
大判サイズより少し大きいです。門田八幡宮の御朱印と境内社の
門田稲荷神社の御朱印の2種類を頂けます。
3 アクセス・行き方
最寄り駅は東武伊勢崎線の野辺山駅ですが、駅から少し遠いので
同じく東武伊勢崎線の足利市駅からレンタサイクル、バス、カーシェアを
使うのも良いと思います。
(1)レンタサイクル
駅にある観光案内所で通常の自転車が3時間400円、1日800円、
電動アシスト自転車が3時間600円、1200円で借りられます。貸し出し
時間は、9時から16時です。門田八幡宮に行くだけなら通常の自転車で十分です。
(2)バス
所要時間は4分、運賃は210円です。八万十字路で降りて約180mの距離です。
足利駅からの時刻表は以下の通りです。
8時38分 あしバスアッシー足利赤十字病院行 24分
10時20分 〃 アピタ経由足利赤十字病院行 4分
12時20分 〃 〃 24分
13時55分 〃 〃 4分
足利赤十字病院行のバスでもルートによって所要時間違うので注意して下さい。
(3)カーシェア
駅の直ぐ近くでタイムズのカーシェアを借りられます。
足利市の御朱印巡りをする場合には、カーシェアを使うのも良いと思います。