祖母井神社
- 2023年07月31日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 祖母井神社 |
---|---|
ふりがな | うばがいじんじゃ |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313 |
最寄り駅 | JR東北本線 宝積寺駅から約7.8㎞ 宇都宮駅から約15㎞ |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
通常サイズ 3種類 大判サイズ 3種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時から16時です。 |
御朱印参考画像
-
栃木県高根沢町の安住神社です。
-
-
随神門の金の狛犬です。
-
安住神社の花手水です。
-
安住神社の拝殿です。
-
安住神社の御朱印帳一覧です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
栃木県高根沢町の神社です。御朱印を直書きで頂け、御朱印帳の頒布もあります。
御朱印は社務所に頂け、神職複数常駐です。受付時間は9時から16時です。
バイク神社の第一号として知られています。御神門の金の狛犬が素晴らしいです。
多分、全国で唯一のヘリコプター御朱印帳を扱っています。
JR東北本線・宇都宮駅からは約15㎞、宝積寺駅からは約7.8㎞、宇都宮駅からは
カーシェア、レンタサイクルで行けます。お勧めはカーシェアですが、お金を
節約したい場合は、レンタサイクルも良いと思います。
2 御朱印
2種類です。奉拝 安住神社と楷書体で書かれたものとバイク神社総本宮・
中筒男尊と楷書体で書かれたものです。
3 御朱印帳
六種類あります。ヘリコプター御朱印帳が大判サイズで初穂料三千五百円、
バイク神社御朱印帳が大判サイズで初穂料二千円、安住神社御朱印帳が
通常サイズで初穂料二千円です。
4 アクセス・行き方
(1)カーシェア
宇都宮駅周辺でタイムズカーシェアを借りられます。車での神社までの所要時間は
約30分です。市街地を抜けるまで意外に時間がかかるのでこれくらいかかります。
(2)レンタサイクル
宇都宮駅の西口ロータリー付近でLOOPのシェアサイクル、もう少し離れた
宇都宮駅西口市営駐輪場で借りられます。お勧めは市営駐輪場のレンタサイクル
です。利用時間が8時から21時まで尚且つ料金が電動アシスト自転車で1日
100円と激安です。これまで見た中でこの料金は一番安いと思います。駐輪場の
方のお話だと宇都宮を自転車の街として売り込んで行くためにこの料金になった
そうです。ただし台数が少ないので注意して下さいとのことです。電動自転車が
無い場合でも通常の自転車はかなり数があるとのことです。神社までの道程は、
道半ばの鬼怒川までは平坦です。鬼怒川を越えると緩やかなアップダウンが何回か
あります。若干遠いですが、電動自転車ならそれほど苦では無いと思います。
栃木県高根沢町の神社です。御朱印を直書きで頂け、御朱印帳の頒布もあります。
御朱印は社務所に頂け、神職複数常駐です。受付時間は9時から16時です。
バイク神社の第一号として知られています。御神門の金の狛犬が素晴らしいです。
多分、全国で唯一のヘリコプター御朱印帳を扱っています。
JR東北本線・宇都宮駅からは約15㎞、宝積寺駅からは約7.8㎞、宇都宮駅からは
カーシェア、レンタサイクルで行けます。お勧めはカーシェアですが、お金を
節約したい場合は、レンタサイクルも良いと思います。
2 御朱印
2種類です。奉拝 安住神社と楷書体で書かれたものとバイク神社総本宮・
中筒男尊と楷書体で書かれたものです。
3 御朱印帳
六種類あります。ヘリコプター御朱印帳が大判サイズで初穂料三千五百円、
バイク神社御朱印帳が大判サイズで初穂料二千円、安住神社御朱印帳が
通常サイズで初穂料二千円です。
4 アクセス・行き方
(1)カーシェア
宇都宮駅周辺でタイムズカーシェアを借りられます。車での神社までの所要時間は
約30分です。市街地を抜けるまで意外に時間がかかるのでこれくらいかかります。
(2)レンタサイクル
宇都宮駅の西口ロータリー付近でLOOPのシェアサイクル、もう少し離れた
宇都宮駅西口市営駐輪場で借りられます。お勧めは市営駐輪場のレンタサイクル
です。利用時間が8時から21時まで尚且つ料金が電動アシスト自転車で1日
100円と激安です。これまで見た中でこの料金は一番安いと思います。駐輪場の
方のお話だと宇都宮を自転車の街として売り込んで行くためにこの料金になった
そうです。ただし台数が少ないので注意して下さいとのことです。電動自転車が
無い場合でも通常の自転車はかなり数があるとのことです。神社までの道程は、
道半ばの鬼怒川までは平坦です。鬼怒川を越えると緩やかなアップダウンが何回か
あります。若干遠いですが、電動自転車ならそれほど苦では無いと思います。