住吉神社
- 2023年08月10日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 住吉神社 |
---|---|
ふりがな | すみよしじんじゃ |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 広島県尾道市土堂2-10-12 |
最寄り駅 | JR山陽本線 尾道駅から1㎞ |
HP | |
御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) |
御朱印サイズ |
通常サイズ 1種類 |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 無し |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
広島県尾道市の住吉神社です。
-
住吉神社の手水鉢です。
-
境内は、海に面しています。
-
住吉神社の社殿です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
広島県尾道市の神社です。御朱印は本務社の艮神社で書置きを頂けます。
今まで見た神社の中でも一番海に近い神社です、境内の直ぐ左手はそのまま
海に面しています。元々は浄土寺の境内にあった住吉神社を元文五年(1740)に
この地に移し、港の守護神としたそうです。尾道駅から約1㎞、バスかレンタ
サイクルで行けます。レンタサイクルがお勧めです。
2 御朱印
艮神社の社務所で頂け、初穂料は300円です。
3 アクセス・行き方
住吉神社までバスでも行けますが、本数が午前中に2本あるだけなので、
レンタサイクルをお勧めします。
(1)レンタサイクル
駅前ロータリーにあるおのみちコミュニティサイクルで電動アシスト自転車を
借りられます。借り方は二通りありアプリをダウンロードする方法と、尾道観光
案内所で申し込む方法です。観光案内所で申し込む場合は、1日2400円、営業時間は
9時から18時です。アプリをダウンロードして申し込む場合は、アカウントを作る
必要はありますが、24時間いつでも借りられて、1時間250円から借りられます。
ドコモのシェアサイクルと同じような自転車ですが運営元が違うので注意して
ください。
(2)バス
尾道駅の5番乗場から高須車庫行か三美円行きに乗り、運賃は150円、
所要時間は約3分です。
9時35分発 高須車庫行
11時30分 三美園行き
広島県尾道市の神社です。御朱印は本務社の艮神社で書置きを頂けます。
今まで見た神社の中でも一番海に近い神社です、境内の直ぐ左手はそのまま
海に面しています。元々は浄土寺の境内にあった住吉神社を元文五年(1740)に
この地に移し、港の守護神としたそうです。尾道駅から約1㎞、バスかレンタ
サイクルで行けます。レンタサイクルがお勧めです。
2 御朱印
艮神社の社務所で頂け、初穂料は300円です。
3 アクセス・行き方
住吉神社までバスでも行けますが、本数が午前中に2本あるだけなので、
レンタサイクルをお勧めします。
(1)レンタサイクル
駅前ロータリーにあるおのみちコミュニティサイクルで電動アシスト自転車を
借りられます。借り方は二通りありアプリをダウンロードする方法と、尾道観光
案内所で申し込む方法です。観光案内所で申し込む場合は、1日2400円、営業時間は
9時から18時です。アプリをダウンロードして申し込む場合は、アカウントを作る
必要はありますが、24時間いつでも借りられて、1時間250円から借りられます。
ドコモのシェアサイクルと同じような自転車ですが運営元が違うので注意して
ください。
(2)バス
尾道駅の5番乗場から高須車庫行か三美円行きに乗り、運賃は150円、
所要時間は約3分です。
9時35分発 高須車庫行
11時30分 三美園行き