配志和神社
- 2024年01月23日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 配志和神社 |
---|---|
ふりがな | はいしわじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 高皇産霊尊 瓊瓊杵尊 木花開耶姫命 |
所在地 | 岩手県一関市山目館56 |
最寄り駅 | 一ノ関駅から約2.5㎞ |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
岩手県一関市の配志和神社です。
-
松尾場所も訪れた庭園です。
-
配志和神社へ続く参道、月見坂と呼ばれています。
-
配志和神社に続く参道、剱坂と呼ばれています。
-
配志和神社の社殿です。
-
一関市の有形文化財に指定されている社殿の説明文です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 直書きの御朱印を社務所にて頂けます。
■ 神職常駐です
■ 延喜式内社
岩手県一関市の蘭梅山の麓に鎮座しています。創立は非常に古く約千九百年余り前と
伝えられています。参道入り口から神社まで段数446段の非常に長い石段があり、また
参道の途中にある江戸時代に造園された二段式庭園は、松尾芭蕉も訪れ日本百庭園にも
入っている名園です。
■ 神職常駐です
■ 延喜式内社
岩手県一関市の蘭梅山の麓に鎮座しています。創立は非常に古く約千九百年余り前と
伝えられています。参道入り口から神社まで段数446段の非常に長い石段があり、また
参道の途中にある江戸時代に造園された二段式庭園は、松尾芭蕉も訪れ日本百庭園にも
入っている名園です。