諫早神社
- 2024年04月21日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 諫早神社 |
---|---|
ふりがな | いさはやじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 天照大御神 大己貴命 少彦名命 |
所在地 | 長崎県諫早市宇都町1-12 |
最寄り駅 | JR長崎線 諫早駅から約450m |
HP | https://www.isahaya-jinja.jp/ |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
通常サイズ 4種類 大判サイズ 7種類 その他 3種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は9時から17時です。 |
御朱印参考画像
-
長崎県諫早市の諫早神社です。
-
御神木の楠です。枝ぶりがとても素晴らしいです。
-
御神木の楠の説明です。
-
諫早神社の社殿です。
-
諫早神社の御朱印一覧、とても多くの種類の御朱印があります。
-
諫早神社の御朱印帳一覧、非常に多くの種類があります。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 受付時間は9時から17時
■ 御朱印帳の頒布もあります
諫早駅から徒歩5分ほどの場所に鎮座しています。
創始は、神亀五年(728)と非常に古い歴史を持つ
神社です。御朱印の種類は非常に豊富で通常の
御朱印の他に、10種類以上のアート御朱印あります。
御朱印帳の種類も多く通常・大判サイズ、見開きと
すべてのサイズの御朱印帳を取り扱っています。
社務所は、複数の職員がいるようなので基本的に
休み等は無いようですが、土日の午前中は、書置きのみ
対応になるようです。
■ 受付時間は9時から17時
■ 御朱印帳の頒布もあります
諫早駅から徒歩5分ほどの場所に鎮座しています。
創始は、神亀五年(728)と非常に古い歴史を持つ
神社です。御朱印の種類は非常に豊富で通常の
御朱印の他に、10種類以上のアート御朱印あります。
御朱印帳の種類も多く通常・大判サイズ、見開きと
すべてのサイズの御朱印帳を取り扱っています。
社務所は、複数の職員がいるようなので基本的に
休み等は無いようですが、土日の午前中は、書置きのみ
対応になるようです。