千葉懸護国神社

寺社詳細

寺社名 千葉懸護国神社
ふりがな ちばけんごこくじんじゃ
御祭神・御本尊
所在地 千葉県千葉市若葉区桜木4-1-1
最寄り駅 千葉都市モノレール 桜木駅から1.4㎞
HP https://www.chiba-gokoku.jp/
御朱印 通常 直書き
御朱印サイズ 通常サイズ 4種類
御朱印帳 有り
御朱印帳サイズ 大判サイズ 2種類
授与所 有り
受付 毎日
受付時間 御朱印の受付は9時から16時30分

御朱印参考画像

補足情報

御入場料
御朱印郵送対応 不明
御朱印事前予約 不明
トイレの有無

アクセスマップ

投稿者よりコメント

1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます(条件有)
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 神職常駐 9時~16時30分
千葉県千葉市の若葉区桜木に鎮座して
います。明治11年1月27日、千葉縣
招魂社として創建され、令和4年に現在
の地に遷座しました。

とても現代的なデザインの神社です。
特に手水舎は、一見すると手水舎と
わかりませんが、とても清潔感が
ありモダンなデザインだと思います。
応して水がでます。白砂利の敷かれた
境内と石畳の参道はとても良く清掃さ
れていてごみ一つ落ちていません。
黒色の銅板葺の屋根と淡い黄白色の壁を
基調とした神門や社殿は、華やかで壮麗
な雰囲気があります。

御朱印は、社務所にて頂けます。神職は複数
常駐しているようなので確実に御朱印を
頂けると思います。

2 御朱印
■ 通常の御朱印が1種類
■ 限定御朱印が2種類
■ 見開き絵入り御朱印が1種類
通常の御朱印は、力強い楷書体で書かれた、
社名と印のみのシンプルな御朱印です。
限定御朱印は、令和六年「開運」干支
御朱印、特別謹製 桜金箔 御朱印の2種類、
どちらも初穂料は800円です。
見開き絵入り御朱印は、御朱印巡りの道中の
安全を願い、桜の花と切符が描かれたもので、
初穂料1000円です。

3 御朱印帳
■ 千葉縣護国神社 大判サイズ
■ 特別限定御朱印帳 通常サイズ
千葉縣護国神社御朱印帳は、臙脂色の表紙に
桜の花と社紋、社名が書かれたもので、初穂料は、
2000円です。
特別御朱印帳は、表紙に桜の社紋とそれを取り
囲むように特急列車のヘッドマークを模したもの
が描かれています。初穂料は、2200円です。

4 千葉縣護国神社の行き方(千葉駅から)
■ バス 250円 約15分
■ シェアサイクル 約23分
■ カーシェア 約20分
(1) バス
 千葉駅 9番乗場 御成台車庫行 
 乗車→貝塚中学校入口 下車 
 徒歩約7分 約350m
 本数は、1時間に4本くらいあるので
 行きやすいです。
(2) シェアサイクル
 千葉駅周辺にハローサイクリングの
 ステーショが多数あります。千葉市は、
 車だと交通量が多いので時間が
 思ったよりかかることが多いです。
 渋滞に巻き込まれないシェアサイクルは、
 お勧めです。
(3)カーシェア
 千葉駅周辺に多数のステーションがあり
 ます。お勧めは、北口を出て徒歩1分の
 タイムズ北口ステーションです。
4 千葉県護国神社の行き方(桜木駅)
■ シェアサイクル 約5分
千葉モノレールの桜木駅からの行き
方です。距離的には、千葉駅より
こちらから行くほうが近いです。
一番出口のすぐそばにハローサイク
リングのステーションがあります。

投稿者
管理者さん
その他の投稿

c 2021 御朱印結び