海上山千葉寺
- 2024年09月24日
- 管理者 さん
寺社詳細
寺社名 | 海上山千葉寺 |
---|---|
ふりがな | せんようじ |
御祭神・御本尊 | 十一面観音 |
所在地 | 千葉県千葉市中央区千葉寺町161 |
最寄り駅 | 京成千原線 千葉寺駅から約650m |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 無し |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印の受付は、4月~10月 8時から17時 11月~3月 9時から16時 |
御朱印参考画像
-
千葉県千葉市の海上山千葉寺の入口、山門です。
-
山門の龍の彫刻です。
-
千葉寺の樹高約30mの大銀杏です。
-
千葉寺の本堂です。
-
御朱印は、こちらで頂けます。
-
御朱印の受付時間です、夏と冬で受付時間が違うので注意して下さい。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は2種類
■ 受付8時~17時(4月~10月)
千葉県千葉市の寺院です。千葉寺の読み方は、
「ちばでら」ではなく「せんようじ」と読み
ます。創建は和銅二年(709)と古い歴史を持ち
ます。坂東三十三観音霊場第二十九番札所、
関東八十八箇所第四十七番札所でもあります。
広い境内には、大師堂や鐘楼堂など多数の
建物があります。仁王門と鐘楼堂は、文政二年
(1828)に建立されたものです。本堂の手前に
ある大銀杏は、和銅二年に植えられたものと
伝えられています。
御朱印は、参道左手の本坊にて頂けます。
冬季(11月~3月)の受付時間は、9時~16時、
基本的に12時~13時は休憩中なので注意し
て下さい。書き手は常駐しているようなので
ほぼ確実に御朱印を頂けると思います。
2 御朱印
力強い草書体で書かれた御朱印、坂東三十三
観音霊場の御朱印と関東八十八ヶ所の二種類の
御朱印があるとのことですが、関東八十八箇所
の御朱印は、写真等が無いのでどういったもの
か不明です。初穂料は、どちらも500円です。
3 千葉駅からの行き方
■ バス 250円 約8分
■ シェアサイクル 約2.8㎞ 約15分
■ 千葉寺駅から徒歩 650m 約13分
千葉駅からの交通手段は、以上の3つです。
バスの本数が多くて、バス停が千葉寺のすぐ
近くにあるのでお勧めです。
(1) バス
千葉駅バスロータリー
2番乗場 千葉営業所行→千葉寺 下車
(2) シェアサイクル
ハローサイクリングのステーションが
駅周辺に多数あります。
(3) 千葉寺から徒歩
京成千原線千原行に乗車、千葉寺駅下車
北口から徒歩約13分
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 種類は2種類
■ 受付8時~17時(4月~10月)
千葉県千葉市の寺院です。千葉寺の読み方は、
「ちばでら」ではなく「せんようじ」と読み
ます。創建は和銅二年(709)と古い歴史を持ち
ます。坂東三十三観音霊場第二十九番札所、
関東八十八箇所第四十七番札所でもあります。
広い境内には、大師堂や鐘楼堂など多数の
建物があります。仁王門と鐘楼堂は、文政二年
(1828)に建立されたものです。本堂の手前に
ある大銀杏は、和銅二年に植えられたものと
伝えられています。
御朱印は、参道左手の本坊にて頂けます。
冬季(11月~3月)の受付時間は、9時~16時、
基本的に12時~13時は休憩中なので注意し
て下さい。書き手は常駐しているようなので
ほぼ確実に御朱印を頂けると思います。
2 御朱印
力強い草書体で書かれた御朱印、坂東三十三
観音霊場の御朱印と関東八十八ヶ所の二種類の
御朱印があるとのことですが、関東八十八箇所
の御朱印は、写真等が無いのでどういったもの
か不明です。初穂料は、どちらも500円です。
3 千葉駅からの行き方
■ バス 250円 約8分
■ シェアサイクル 約2.8㎞ 約15分
■ 千葉寺駅から徒歩 650m 約13分
千葉駅からの交通手段は、以上の3つです。
バスの本数が多くて、バス停が千葉寺のすぐ
近くにあるのでお勧めです。
(1) バス
千葉駅バスロータリー
2番乗場 千葉営業所行→千葉寺 下車
(2) シェアサイクル
ハローサイクリングのステーションが
駅周辺に多数あります。
(3) 千葉寺から徒歩
京成千原線千原行に乗車、千葉寺駅下車
北口から徒歩約13分