富士六所浅間神社

寺社詳細

寺社名 富士六所浅間神社
ふりがな ふじろくしょせんげんじんじゃ
御祭神・御本尊 主祭神 大山祇命 相殿神 木花之佐久夜毘売命  深淵之水夜礼花神  阿波乃咩神 大山咋神 高龗神
所在地 静岡県富士市浅間本町5-1
最寄り駅 JR東海道線 富士駅から約3.6㎞ 岳南鉄道 吉原本町駅から約1.5㎞
HP http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4404103
御朱印 通常 直書き
御朱印サイズ
御朱印帳 有り
御朱印帳サイズ 通常サイズ 4種類
授与所 有り
受付 毎日
受付時間 御朱印の受付は9時から17時です。

御朱印参考画像

補足情報

御入場料
御朱印郵送対応 不明
御朱印事前予約 不明
トイレの有無

アクセスマップ

投稿者よりコメント

1 概略
■ 御朱印を直書きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 社務所にて受付 9時~17時
創建は考昭天皇二年と伝えられる
とても古い歴史を持つ古社です。
富士下方五社の首座でもあります。

富士駅から約3.6㎞、岳南鉄道
吉原本町から約1.5㎞の場所に
鎮座しています。別名「三日市
浅間神社」とも呼ばれています。
常に参拝客の絶えない大きな
神社です。

御朱印は、授与所にて頂けます。
神職は常時複数常駐している
ので、必ず御朱印を頂けると
思います。

2 御朱印
■ 通常の御朱印が2種類
■ 限定御朱印が5種類
■ 切り絵御朱印が2種類
通常の御朱印は、「富知六所浅間
神社」と「三日市浅間神社」の
2種類で直書き・書置きのどちら
でも可です。限定御朱印は、カラ
フルな「クリア御朱印」が4種類、
書家の宮久保胡蝶氏の書き入れ
「初詣御朱印」の5種類です。
切り絵御朱印は、金色の紙を
切り抜いた「金の干支」、
富士山と茄子、鷹が描かれた
カラフルな「初夢」の
2種類です。

3 御朱印帳
■ 通常サイズ
■ 4種類あります
デザインは3種類です。
富士山と桜の花が描かれた
ものと富士山と安産祈願の
腹帯が描かれたものが2種
類、初詣限定の干支の白蛇
が描かれたものです。どれ
もとても可愛らしくて
カラフルな御朱印帳です。

4 アクセス
■ バス 350円約13分
■ レンタサイクル 約20分
■ カーシェア 約10分
バスは、富士駅から出ていますが
本数が1日3本しか無いので
吉原駅からレンタサイクルか
富士駅・新富士駅でカーシェアを
借りることをお勧めします。
(1) バス
 富士駅 北口 興津線
 吉原中央駅行乗車
   ↓
 弥生 下車 徒歩1分
(2) レンタサイクル
 岳南鉄道吉原駅で借りられます。
 料金 720円(1日)
 利用時間 9:00~16:30
 折り畳み式自転車
(3) カーシェア
富士駅近くにタイムズの
ステーション、新富士駅近く
に、タイムズとトヨタシェア
のステーションがあります。

投稿者
管理者さん
その他の投稿

c 2021 御朱印結び