子安神社
- 2025年03月26日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 子安神社 |
---|---|
ふりがな | こやすじんじゃ |
御祭神・御本尊 | 木花開耶姫命 |
所在地 | 東京都八王子市明神町4‐10‐3 |
最寄り駅 | JR八王子駅から徒歩約5分 京王八王子駅から徒歩約3分 |
HP | https://koyasujinja.or.jp/ |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ |
通常サイズ 3種類 |
授与所 | 有り |
受付 | 毎日 |
受付時間 | 御朱印の受付は、9時~16時45分 |
御朱印参考画像
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
■ 御朱印を書置きで頂けます
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 社務所にて受付9時~16時
45分位
天平宝字三年(759)皇后安産の
為に創建、以来安産、縁結びの
神としての崇敬をされてきました。
八王子駅から徒歩約5分、京王
八王子駅からは徒歩約3分と非常
に行きやすい地に鎮座しています。
境内はそれほど広くは無いですが、
周りの喧騒と別にとても静かで落ち
着いた雰囲気です。昭和に再建され
た社殿は重厚で荘厳な雰囲気です。
御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は、複数常駐しているよう
なので、必ず御朱印を頂けます。
2 御朱印
■ 通常御朱印4種
■ 季節の限定御朱印2種
■ 月限定御朱印
通常御朱印は、子安神社と境内社の
金毘羅神社の2社、社名が書かれた
物と俳句が書かれた物の合計4種です。
季節の限定御朱印は、参拝した時には
桜と池を背景に、俳句が書かれた物と
社殿と桜が描かれた切り絵御朱印の
2種類、どちらも見開きサイズです。
月限定御朱印は、薄い木の板に、
淡麗かつ簡素な風合いの季節の
絵柄が描かれています。
3 御朱印帳
■ 通常サイズ2種類
■ 月限定御朱印専用
通常サイズの御朱印帳は、「ピンク」
「黒」の二種類。「ピンク」は十二単の
姫と牛車、扇が描かれています。「黒」
の御朱印帳には二人の武者と松、雅楽
に使われる建鼓が描かれています。
月限定御朱印専用は、淡麗で色彩豊かな
帯のような柄が十二本敷き詰められた。
優美で美麗な御朱印帳です。
4 アクセス・行き方
■ 京王八王子駅から徒歩約3分
■ 八王子駅から徒歩約5分
駅から非常に近い、とても行きやすい
神社です。
■ 御朱印帳の頒布もあります
■ 社務所にて受付9時~16時
45分位
天平宝字三年(759)皇后安産の
為に創建、以来安産、縁結びの
神としての崇敬をされてきました。
八王子駅から徒歩約5分、京王
八王子駅からは徒歩約3分と非常
に行きやすい地に鎮座しています。
境内はそれほど広くは無いですが、
周りの喧騒と別にとても静かで落ち
着いた雰囲気です。昭和に再建され
た社殿は重厚で荘厳な雰囲気です。
御朱印は、社務所にて頂けます。
神職は、複数常駐しているよう
なので、必ず御朱印を頂けます。
2 御朱印
■ 通常御朱印4種
■ 季節の限定御朱印2種
■ 月限定御朱印
通常御朱印は、子安神社と境内社の
金毘羅神社の2社、社名が書かれた
物と俳句が書かれた物の合計4種です。
季節の限定御朱印は、参拝した時には
桜と池を背景に、俳句が書かれた物と
社殿と桜が描かれた切り絵御朱印の
2種類、どちらも見開きサイズです。
月限定御朱印は、薄い木の板に、
淡麗かつ簡素な風合いの季節の
絵柄が描かれています。
3 御朱印帳
■ 通常サイズ2種類
■ 月限定御朱印専用
通常サイズの御朱印帳は、「ピンク」
「黒」の二種類。「ピンク」は十二単の
姫と牛車、扇が描かれています。「黒」
の御朱印帳には二人の武者と松、雅楽
に使われる建鼓が描かれています。
月限定御朱印専用は、淡麗で色彩豊かな
帯のような柄が十二本敷き詰められた。
優美で美麗な御朱印帳です。
4 アクセス・行き方
■ 京王八王子駅から徒歩約3分
■ 八王子駅から徒歩約5分
駅から非常に近い、とても行きやすい
神社です。