穂高神社
- 2022年08月02日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 穂高神社 |
---|---|
ふりがな | |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 長野県 |
最寄り駅 | JR大糸線 穂高駅 |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 無し |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
長野県安曇野市の穂高神社です。
-
安曇野市穂高神社の神楽殿です。風鈴で飾りつけられています。
-
安曇野市穂高神社の本殿です。
-
安曇野市穂高神社の御朱印の一覧です。
-
奥穂高岳の嶺宮の御朱印の説明です。
-
安曇野市穂高神社の御朱印帳です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
穂高神社は、長野県安曇野市の神社です。延喜式内神名帳では、
名神大社に列せられ古くより信濃における大社として崇敬されてきました。
御祭神は穂高見命、奥宮は穂高連峰の麓の上高地に祀られ、嶺宮は、
北アルプスの主峰奥穂高岳に祀られています。
式年遷宮により20年に一度本殿が作り替えられているせいか、
とても明るい雰囲気の神社です。
最寄り駅は、穂高駅です。歩いても5分程度で来られる非常に訪問しやすい神社です。
名神大社に列せられ古くより信濃における大社として崇敬されてきました。
御祭神は穂高見命、奥宮は穂高連峰の麓の上高地に祀られ、嶺宮は、
北アルプスの主峰奥穂高岳に祀られています。
式年遷宮により20年に一度本殿が作り替えられているせいか、
とても明るい雰囲気の神社です。
最寄り駅は、穂高駅です。歩いても5分程度で来られる非常に訪問しやすい神社です。