深志神社
- 2022年08月03日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 深志神社 |
---|---|
ふりがな | |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 長野県 |
最寄り駅 | |
HP | |
御朱印 |
通常 直書き 長野県松本市の深志神社の直書きの御朱印です。 |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 無し |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
長野県松本市の深志神社です。
-
長野県松本市の深志神社の一の鳥居です。
-
長野県松本市の深志神社の拝殿です。
-
長野県松本市の深志神社の御朱印です。
-
長野県松本市の深志神社の限定御朱印です。
-
長野県松本市の深志神社の御朱印帳です。。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
深志神社は、長野県松本市の神社です。社格は別表神社、創建は、1339年と伝えられています。
松本南城下町(南深志)一円の総氏神として崇敬されています。
鳥居、手水舎、神楽殿、拝殿が赤を基調に統一されていて、色鮮やかな神社です。
松本駅からは、約850mと徒歩でも来れなくなくは無いですが、駅前のハローサイクリングの
シェアサイクル使うと約5分位で来られるので、それが一番良いと思います。
御朱印の撮影用の台が社務所の前にあったりと、御朱印に対して非常に熱心な
神社です。限定御朱印や月替わり御朱印もあります。また、御朱印帳のデザインが
天神様の「神使い」である牛をデザインしたものと、境内にある「菅公像(菅原道真公)」を
デザインした2種類があり、どちらも素晴らしいデザインです。
松本南城下町(南深志)一円の総氏神として崇敬されています。
鳥居、手水舎、神楽殿、拝殿が赤を基調に統一されていて、色鮮やかな神社です。
松本駅からは、約850mと徒歩でも来れなくなくは無いですが、駅前のハローサイクリングの
シェアサイクル使うと約5分位で来られるので、それが一番良いと思います。
御朱印の撮影用の台が社務所の前にあったりと、御朱印に対して非常に熱心な
神社です。限定御朱印や月替わり御朱印もあります。また、御朱印帳のデザインが
天神様の「神使い」である牛をデザインしたものと、境内にある「菅公像(菅原道真公)」を
デザインした2種類があり、どちらも素晴らしいデザインです。