長幡部神社
- 2022年08月08日
- 管理者 さん

寺社詳細
寺社名 | 長幡部神社 |
---|---|
ふりがな | |
御祭神・御本尊 | |
所在地 | 茨城県 |
最寄り駅 | |
HP | |
御朱印 |
通常 書置き(日付のみ直書き) |
御朱印サイズ | |
御朱印帳 | 有り |
御朱印帳サイズ | |
授与所 | 無し |
受付 | 毎日 |
受付時間 |
御朱印参考画像
-
茨城県常陸太田市の長幡部神社です。
-
常陸太田市の長幡部神社ヘ至る参道の入口です。民家のすぐ横です。非常にわかりにくいです。
-
常陸太田市長幡部神社ヘ至る参道です。独特の雰囲気があります。
-
常陸太田市長幡部神社の一の鳥居です。
-
常陸太田市長幡部神社神社の手水舎です。
-
常陸太田市長幡部神社の社殿です。
補足情報
御入場料 | |
---|---|
御朱印郵送対応 | 不明 |
御朱印事前予約 | 不明 |
トイレの有無 |
アクセスマップ
投稿者よりコメント
茨城県常陸太田市の神社です。延喜式内に載っている非常に由緒ある神社です。
神社は、丘の上にあり表参道からは、車では行けません。また、徒歩で行く場合も
参道への道が民家の脇の非常に狭い山道を抜ける必要があり、若干わかりにくいです。
境内は、この神社特有の独特の雰囲気があります。また、長幡部郷土資料館とういう
建物があり、この神社の由来になった、機織り機が展示されています。
駅からかなり遠く、またバス停も近くに無いので、常陸太田駅の観光案内所で
レンタサイクルを借りるのが一番良いと思います。常陸太田の観光案内所の
レンタサイクルは、電動自転車で4時間300円と格安なので是非利用して下さい。
神社は、丘の上にあり表参道からは、車では行けません。また、徒歩で行く場合も
参道への道が民家の脇の非常に狭い山道を抜ける必要があり、若干わかりにくいです。
境内は、この神社特有の独特の雰囲気があります。また、長幡部郷土資料館とういう
建物があり、この神社の由来になった、機織り機が展示されています。
駅からかなり遠く、またバス停も近くに無いので、常陸太田駅の観光案内所で
レンタサイクルを借りるのが一番良いと思います。常陸太田の観光案内所の
レンタサイクルは、電動自転車で4時間300円と格安なので是非利用して下さい。